Diary of my Contrabass Practice
コントラバスの練習の経過を日記で綴ったものです。ジャズとオーケストラ。コントラバス関係のネット情報も(こっちの方が多いかも)。
Practice diary of my contrabass play in Jazz and Orchestra ,,and the information of Contrabass
去年に較べて弾ける所は多くなりましたが、弾けない所はやっぱり弾けない(笑)
おまけに、目の前にノイマンなどが置いてありまして、これは嫌がらせでしょうかー?
本番直前は、袖で余裕(?)のバスパートお弁当タイム
10月にマラ9、今月が第9とミサソレですか (@_@;;レベルが高いんですね。ところで、オケのときも楽器に弓ケース(?)をつけたまま弾かれるのですか?
去年入団した時は、こんなものなのかなー?と思ってましたが、最近はちょっとハード過ぎるのでは、と思ったりします(笑)弓ケースは、Kolsteinのテールピース付けた時にアジャスターで振動音が出てしまい、弓ケース付けたら振動が収まったのでそのまま付けています(ピックアップも)先日は合唱の方に「マイク付いているんですか?」と聞かれました(笑)
前コメントでは署名を忘れて失礼いたしました。アジャスター付きの駒にピックアップと弓ケースがついたコントラバスって、オケではかなり珍しいでしょうね(笑)私はジャズ用とオケ用に2本持っていますが結構サイズが違うので慣れるまで戸惑います。
いやーっ! キワモノのC-Extension付いているので、そっちの方に目が行くようですオケ、ジャズハシゴしているので2本はとてもムリ(汗)
コメントを投稿
4 件のコメント:
10月にマラ9、今月が第9とミサソレですか (@_@;;
レベルが高いんですね。
ところで、オケのときも楽器に弓ケース(?)をつけたまま弾かれるのですか?
去年入団した時は、こんなものなのかなー?と思ってましたが、最近はちょっとハード過ぎるのでは、と思ったりします(笑)
弓ケースは、Kolsteinのテールピース付けた時にアジャスターで振動音が出てしまい、弓ケース付けたら振動が収まったのでそのまま付けています(ピックアップも)
先日は合唱の方に「マイク付いているんですか?」と聞かれました(笑)
前コメントでは署名を忘れて失礼いたしました。
アジャスター付きの駒にピックアップと弓ケースがついたコントラバスって、オケではかなり珍しいでしょうね(笑)
私はジャズ用とオケ用に2本持っていますが結構サイズが違うので慣れるまで戸惑います。
いやーっ! キワモノのC-Extension付いているので、そっちの方に目が行くようです
オケ、ジャズハシゴしているので2本はとてもムリ(汗)
コメントを投稿