

コントラバスの教則本のMIDI入力が済みました。
今の所、写真の2冊です。
ソフトは以前ブログにも書いたMelody Assistantを使用しました。ネットで検索するとHIYAMAノートのMIDI化はすでにあるようですが、かなり大きなファイルになっているようです。
今回の打ち込みでできたファイルは2冊で2.3M程でかなり軽くなっています。ベースアンプにパソコンをつないで練習です。
コントラバスの練習の経過を日記で綴ったものです。ジャズとオーケストラ。コントラバス関係のネット情報も(こっちの方が多いかも)。
Practice diary of my contrabass play in Jazz and Orchestra ,,and the information of Contrabass
連休中にまたまたネットで色々物色してみました。
まずは、コントラバスでは
Bill Bentgenさんのページ
Hall of Fameのページには、歴代のコントラバシストの写真と紹介があります。Domenico Dragonetti, Giovanni Bottesini, Franz Simandl などなど、、、。Sheet Music のページには、Simandl のEtudeのpdf譜や、練習曲、オケ譜までがDLできます。
Jason Heathさんのページ
はかなりお宝ムービー(YouTube)があり、DLコーナーでは色々なpdfのベース譜があります。
ウルグアイのコントラバスの先生のサイト
デンマークのコントラバス奏者のサイト
でヨーロッパのベース曲の譜面がDLできます。
Stefanos Ciascia
さんのサイトではコントラバス演奏のムービーがあります。もっと見たい方は、
ここに沢山あります。
イタリア奏法を紹介している内海芳宏さんの練習ムービーは、
ここです。
ピアノレッスンなどもあるようです。
jazz2511さん
volvoxburgerさん
Lot2learnさん
ドラムでは
Onlinedrummer
キワ物ですが、
ギター2本(笑)。